私は看護学生です。http://www.ehma2018.org/
高校生の時に汗っかきなことでいじめを受け、高校を転校し卒業しました。バイト先や実習先でも初めて話す人と関わる時は
「臭くないかな?」と考えてしまい、緊張から嫌な汗をかいたり、唾液の量がすごく少なくなります。
今年看護師になりたいという夢を叶えるために学校に入学しましたが、後ろの席の子が「なんか臭いんだよね、臭いほんとだめなの。」と
他の子と喋っているのを聞いて「私の事かもしれない。」と思ってしまいます。
緊張しやすく、校内実習などで距離が近くなると「臭いって思われるかな?」と思ってしまい、集中して練習をすることが出来ません。
私自身自分の臭いを感じたことはなく、制汗剤、口臭予防ガム、ボディクリームを使ったり。
時折臭いケアをやめてみても周囲の反応が同じなので臭いのかがわかりません。
高校の時からそうですが、周囲に臭いと言われることに異常に怯え。
臭いケアを色々と試しては周囲の様子や反応を伺うような生活が続いています。
最近はそういった生活にしんどくなり、ノイローゼ気味です。
臭いというのは目に見えるものではなく、周囲が気にしていても本人は気づいていない、もしくはその逆も。
エチケットとして気にすることは大事ですが、自分を精神的に追い詰めるのは良くないなと感じています。